
R2年8月から開始した日興フロッギー。
R3年1月分の運用成績を公開します。
強い日経に支えられ、評価損益+6,532円(+8.73%)と順調な滑り出しになってます。
11月頃から順調ですが、いつまで続くかな?
この記事では、dポイントだけで資産を増やすをコンセプトに、日興フロッギーの運用成績や、次回の投資対象について記事にしています。
なお、投資対象や投資タイミングはあくまで個人的な見解になります。
投資の際は自己責任にてお願いいたたします。
日興フロッギーとは…
最低100円から投資が出来る
dポイント(用途・期間限定も可)で投資ができる
とっても初心者向け!
そんなサービスになってます。

- 少額から投資を始めてみたい
- 実はdポイントをためている
- 日本に住んでるから、日本に投資するでしょ!
上記が当てはまる人はピッタリの証券口座になります。
⇒無料で口座開設!!日興フロッギーの口座開設はコチラR3年2月の運用成績
R3年2月分の運用成績は下記になります。
※2021/2/27 15:00までの分で集計
新規投入:5,500 (dポイント:5,500。先月比-3,900ポイント)
総評価損益額:89,902円(先月比+8,594円)
評価損益:+9,181円(先月比+2,649円)
評価損益率:+ 11.47%(先月比+2.74%)
先月と比べて入金(dポイント)が少なかったですが、評価損益は増えてます。
ナンピンの恩恵でしょうか?
下記は現在の保有銘柄です。



月末で日経が下がってきた中、含み益+30%以上の銘柄が85銘柄中5個あります。
ソフトバンクGにいたっては+51.8%です。
流石に伸びすぎじゃない?
前回(R3年1月)からの変化点
- 投資額:74,800⇒80,654 (+5,500)
- 投資銘柄数:71銘柄⇒85銘柄 (14銘柄)
- 売却:なし
- 追加:前回記事の追加銘柄の候補(九州旅客鉄道 以外)を追加
そろそろ追加毎柄を表にまとめるのがしんどくなってきたので、しばらくは今の85銘柄でまわしていこうと思います。
流石にこれ銘柄があると、何かしらが評価損のものがありますし。
もし仮に増やしたとしても、100が限界だろうなぁ…
次回(R3年3月)-ナンピン予定の銘柄
2021/2/27時点のデータから、次回のナンピン対象を考えます。
今回も、-5%以上の銘柄をピックアップします。(黄色セル)
日経の下げの影響で、流石に対象は12銘柄もありました。



流石に日清食品HDが安定の下げ継続で-12.1%なのでナンピン対象ですね。
しばらくナンピンしまくっているので来月は投資額No1になること間違いなしです。
その他は中外三共、第一三共が-10%になっているので製薬系が追加対象になりそうです。
ダイキン-9.4%、ニトリ-8.5%なので評価損額が大きなものからどんどん追加していきます。
次回(R3年3月)の追加銘柄の候補
今のところ追加は考えてません。
なぜなら、2月の追加分でセクターバランスの悪さは減らしたので。
下記が現在のセクター比率です。

前回はエレクトロニクス・情報通信が40%越えだったのでかなりならされてます。
もし追加するならば、運輸・公共セクターを足してもう少しバランス良くしようかな?
とりあえず、日興フロッギーの口座だけは順調なので、3月もこの調子で維持できればいいな。
(SBI証券は日米合わせて-8万ほど…)